私にとっての平熱はファミコン版のウィザードリィ。アスキーのロゴマーク、末弥潤さんのイラストとブラウン管の滲みまで計算に入れたドット絵の融合、そして羽田健太郎さんの音楽。すべてが絶妙なバランスです。
なにかの拍子に突然ワッと上がってしまうウィザードリィ熱。きっかけになる出来事によってやりたくなるシリーズが毎回違うのが我ながら厄介です。その症状に合わせてハードとソフトさらに攻略本までいろいろと準備しています。
症状:携帯機で遊べるWizが気になる
前回の熱は現代のハードで遊べるウィザードリィがやりたい、というものでした。やはりキレイな画質で遊べるウィザードリィは貴重。PSVITAで寝転がりながら遊んでいて再確認しましたが携帯機とウィザードリィはとても相性がいいです。

古い携帯機であるゲームボーイにもウィザードリィはありますが今回はそれとはちょっと違う熱が出てしまいました。もう少し現代に近いハードでプレイしたいなという症状。
そこで今回のお熱にぴったりなウィザードリィはPSPやDS、3DSで遊ぶことができるこちら。(厳密にはタイトルはウィザードリィではありませんがWizライクゲームということで)
今回のお薬:エルミナージュとエルミナージュⅡ
「エルミナージュ 〜闇の巫女と神々の指輪〜」
2008年3月27日にスターフィッシュから発売されたPlayStation 2用ソフトで同11月13日にDS RimixとしてニンテンドーDSに移植された。2011年5月にタイトルを一部変更してPSPに移植された。その後PC版やニンテンドー3DS版(ダウンロード専売)も発売されている。
「エルミナージュⅡ 〜双生の女神と運命の大地〜」
2009年10月29日にPSPで発売され翌2010年7月にDS Rimixとして移植された。2017年3月にニンテンドー3DS(ダウンロード専売)に移植された。
私が初めてプレイしたのはこの「エルミナージュⅡ」でした。手に取ったきっかけはメインテーマの「崎本仁」さんの名前と音響制作「ベイシスケイプ」の文字。
メインビジュアルとモンスター・アイテムデザインの「宮内健」さんのイラストもシビれました。
私の中ではこれだけでも十分買う理由に値します。
その他にもエルミナージュシリーズは色々出ていますが私が好きなのはこの1と2だけ。エルミナージュⅢが発売する直前にスターフィッシュ内でゴタゴタがあってエルミの生みの親とも言える小宮山氏が会社をクビになったということや音響制作担当がベイシスケイプではなくなったこと、その後のゲーム情報でⅢはちょっと違うかなっていう感じになってしまい私的にはエルミナージュは1と2で完結です。
しかし1番大事な人間切るか?フツー?(。-`ω´-)
PSP、DS、さらに3DSでも遊べるWizライクゲーム
この3つのハードで遊べるエルミナージュですが、それぞれ違う部分で優れた所がありこの機種のバージョンがベストだ!ということが言えません。(個人的な感想です)
PSP版はDSに比べて画面の大きさと画質の良さに優れており手に持った時のしっくり感は1番好きです。
DS版のDS RemixにはPSP版にはない新モンスターとアイテム、イベントが追加されておりこのDS Remixが1番完成されてると思います…が!PSPに比べるとどうしても画質が荒くさらに老眼の私には文字が読みにくいという弱点が。
3DS版は画質も向上して文字も大きく見やすくなったDS Remixの完全版というものです。が!3DS版は音響担当が私が好きなベイシスケイプではなくなっているという個人的には割と致命的な弱点が。
PSP対DS対3DSの争いはあちらが立てばこちらが立たず、といった3すくみのような感じになっており結局全種類揃えるハメになってしまったというわけです。
まあ結局は同じゲームなんですけどね…( ̄ー ̄;)
攻略本が面白い
2010年1月にPSP版エルミナージュⅡの攻略本が発売されました。世界の設定や登場キャラクターの説明など攻略よりもコラムなどに価値がある一冊です。
2010年7月には「1」のデータが解禁されたコンプリートガイドが発売されました。300ページを超える大ボリュームの一冊。ブ厚いです。ただこちらは現在はかなりプレミア価格になってしまっており手が出し難いかも。
攻略自体は攻略サイトなどで十分調べることができますがやはり紙媒体の本は眺めているだけでも楽しいので私は揃えるようにしています。
武器やモンスター、各種のデータを眺めながらあれこれ考えている時間が好きです。想像力があればより面白いのがウィザードリィというゲーム。想像の素材になるデータ集として攻略本はとても良いアイテムです。
設定資料集もあります
設定資料集とありますが設定そのものはほとんどゲームの特典付録や攻略本に書いてあるのでイラスト集という方が合っているかもしれません。
大型本で眺める宮内健さんのイラストは迫力満点です。エルミナージュ1と2だけでなくⅢのキャラクターも少し載っています。
個人的には復活シャンティーバと大帝ハロルドのイラストが大好き。
特典付録など
手持ちのエルミナージュアイテムたち。冊子やサウンドトラックCDは発売時に初回購入特典で配布されたアイテムなどです。私はリアルタイムで購入していないので後日ネットで買い揃えました。
冊子には設定資料などが書いてあります。大型本があれば十分でしたが興味があったので購入しました。「大魔公のエピソード集」
エルミナージュⅡのサウンドトラックにはベイシスケイプのマークがありますね。
ここに初回特典についての詳しい記事があります。

こちら↓のエルミナージュⅠのサウンドトラックはプレミア価格すぎて買えません。
これは高すぎ。(´;ω;`)
エルミナージュは関連アイテムがたくさんあって収集しがいがありました。
次はどんなウィザードリィ熱が出るのか楽しみです。
次はダンジョントラベラーズ
ウィザードリィ熱の処方箋(その3)
