ヴァニラウェアが世の中に送り出してくれた数々のゲームたち。世界観、イラスト、音楽、そのどれもこれも私の心に刺さる突き刺さる。刺さった矢は未だどれひとつ抜けていません。
ファンとしてゲームだけではなくフィギュアや画集、サウンドトラックなどを買い漁ってしまうのはある意味仕方ない部分かと思います。(;´д`)ハアハアハアハア
大好きなヴァニラウェアに関連した記事をシリーズで書いていきます。今回はその②です。
オーディンスフィア
毎日ロードモバイルを遊んでいる私ですから「オーディンスフィア」の世界観が合わないわけがありません。というか完全にストライクです。ちなみにロードモバイルというのはスマホのゲームで全世界同時進行で王国の派遣を巡る戦いをするオンラインゲーム。私はもう5年プレイしています。
下記は攻略というか私のプレイ記録(?)です。

ロードモバイルについて
おっと、オーディンスフィアの話でした。
元々は2007年5月17日にPlayStation2で発売されたRPGです。
ワーグナーの楽劇ニーベルングの指輪をベースにした戦争に翻弄される人々と世界の終焉を描いた叙事詩で「五つの災厄」によって滅びるという予言の舞台で五人の主人公の物語が紡がれていきます。演劇調のイベントシーンがすごく良いです。
2016年1月14日にPlayStation4とPlayStation3とPSVITAでアクションRPGとしてリメイクされた「オーディンスフィア レイヴスラシル」が発売されました。ドラゴンズクラウンの時と同様この時私はまだPS3もPSVITAも持っていなかったので購入しようとは思っていなかったです。
現在はPS3もPSVITAも所持していますので「オーディンスフィア レイヴスラシル」購入しました。せっかくクロスセーブ対応のソフトなのでPS4版「オーディンスフィア レイヴスラシル」も後から購入しました。
現在は新価格になって新品が購入しやすくなりましたね。
アクションゲーム苦手ですがキャラクターのアニメーションが本当によく出来ていて見ているだけでもワクワクしてしまい、なかなか先に進めなくても楽しいです。
PS2版と同様のシステムでHD化された「クラシックモード」も収録されています。
個人的にはリメイクされた「オーディンスフィア レイヴスラシル」よりPS2版「オーディンスフィア 」のパッケージイラストの方が好みです。
私の好きなキャラクターは第五の物語主人公「ベルベット」
亡国バレンタインの姫でアラビア風の赤い衣服に身を包む美女。声を当てているのは沢城みゆきさん。私、沢城さんの声がすごく好きで。それだけで好きなキャラクターになっちゃうという魅力がありますね。
ベルベットはアルターとフレア(YAMATO版のリニューアル)からフィギュアが発売されていますが値段が高すぎて手が出ません…(´;Д;`)シクシク
アルター版はコルネリウスとセットでボリューム感に溢れていますが値段も増し増し。
こちらはYAMATO版。こちらもポーズが美しいです。フレア版とYAMATO版では細かい違いがありますが1番目立つのは台座が違うことです。フレア版には鎖が固定されたサイファーも追加されています。
いつか店頭で見つけたら購入したいと思っています。探しているフィギュアとの出会いも楽しいです。
悩みに悩んだ末にフィギュア購入しました!
オーディンスフィアのフィギュアも結構な種類が発売されていますが…
やっぱりお値段が…( ̄ー ̄;)
新品で発売されていた時は私自身まだオーディンスフィアのフィギュアには興味がありませんでしたので存在自体も知りませんでした。しかし何かの拍子にフィギュアがあることに気が付いてしまい「いつか手に入れるリスト」入りしました。
ドラゴンズクラウンのフィギュアを買ったお店とはまた別の週に数回は足を運ぶ馴染みのお店。ズラリとフィギュアが並ぶ棚の上の方にひっそりと置かれているのはかなり前から知っていました。でも買っても飾る場所もないしなぁ…と購入にはとても消極的だったのです。
しかし散々悩んだ末この度ついに購入しました!(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ブログのネタになるからね
私が購入したのは一番お気に入りキャラではありませんがパッケージでも一番目立つ場所にいるザ・主人公とも言うべき「グウェンドリン」です。
これもまた箱がデカイです。ソーサレス同様、薄型になる前のどっしりしたPS3と同じくらいあります。
手にした槍の長さもあり飾った時の迫力が違いますね。
アルターのフィギュアは完成度がとても高く購入してほぼ間違いはありません。信頼度が高いメーカーのフィギュアは安心できますね。
ドラゴンズクラウンのソーサレスと比較。
箱の大きさ的にはメガハウス版ソーサレスより少し大きいですがキャラクター自体はグウェンドリンの方が随分と細身です。美魔女の肉感的な身体のボリュームがヤバすぎっていうことも言えますが槍まで含めたサイズならグウェンドリンも全く見劣りしません。
次はヴァニラウェアの魅力-その③です
ねおコレクション(その8)ヴァニラウェアの魅力-その③朧村正
