ウォータートル2攻略(その15)商人がやってくる

商人マーク ウォータートル2攻略
スポンサーリンク

家に設置しているWi-Fiの調子が悪く「ロードモバイル」に繋がりにくい状況が続いていたのでアプリを再起動したり電源を切ったりしてみたけど全然繋がらなかったのでおかしいなと思っていたどうも大規模な通信障害があったようですね。バリアがあと10分ほどで切れる寸前のかなりヤバい状態で焦りましたがスマホのテザリングでなんとか間に合いました。ウォータートル2は一応オフラインでも遊べましたがデータのアップロードが出来ないみたいでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

商人は飛行船でやってくる

ウォータートル2をアップデートした後にはいろいろな変化がありました。運営から送られて来たメールに記載されていませんでしたが「商人」が追加されていました。

画面右の中央より上にある飛行船のようなアイコンがあったら商人からお得にアイテムを購入するチャンス。

商人マーク

毎回1個は無料でアイテムがもらえます。

商人アイテム①

別の日の商品。「早送り54レベル」は戦闘が54レベル分だけ早送りで動きます。

商人アイテム②

早送り

早送りの最中でタートルのHPが少なくなると一旦早送りは解除になりますがうっかりしてるとそのまま事故死してしまうことも。この「早送り」確かに便利ではありますが購入するのに高額のウォージェムが必要だったのでコスト的には見合わない感じです。

視点を変える

画面右下の回転している矢印アイコンでオートバトルを起動させると視点変更ができるようになります。オートバトルにすると出る画面中央一番下にあるカメラアイコンをタップで視点の切り替えが可能です。

オートバトル

大きく引いた視点。部隊の動きがよく見えます。近くで見ているとあまり感じませんがヒーローたちのサイズはけっこうデカいです。

引き視線

カメラアイコンの左右にある◁ ▷マークをタップすると個別ユニットをアップで見ることが出来ます。私のお気に入りブルーフィン。指定したユニットを追尾してくれるのでお気に入りのユニットをずっと眺めてるのも楽しいです。

ブルーフィン

軍事施設を公開

視点変更している時に気が付きましたがウォータートル2の作り込みはすごいです。各施設ごとにしっかりとモデリングされています。この会社は良い意味で変態っぷりがすごい。

ホーム

ホーム

材木工場

材木工場

大砲基地

大砲基地

金鉱

金鉱

研究所

研究所

ウォーベース

ウォーベース

訓練施設

訓練施設

ジェム鉱

ジェム鉱

普通はここまで見ないだろうと思うようなところまでしっかりと作り込んである「Foursaken Media」恐るべしです。

おまけ

不在から復帰ガチャで性能が良い装甲を引きました。グレードは「英雄」で上級砲架の追加効果付き。無料で引けるガチャでは軽武器が出ることがほとんどですがアップデート後は重武器、重砲塔なんかもそれなりに出てくるようになりました。

英雄装甲

次の攻略(その16)

ウォータートル2攻略(その16)スパロウ戦隊とウォーランク17
毎日コツコツ地道に領土拡大に励んでいるウォータートル2です。占領地を最大5まで上げるために要求されるレベルがだんだんキツくなって進行が停滞気味でツラいものがあります。現在は軍隊の攻撃力を底上げするため訓練施設のレベル上げをしていますが星4か...