このところの世界の流れから私の娘が通っている大学の全ての講義がオンライン授業になるためWebカメラとマイクが必要ということで急遽ノートPCを新調しました。コロナによる影響などでどこのお店でもPCの在庫が少なく入荷の見込みも分からないとのことですぐに手に入る物を購入しましたがかなり予算オーバーでした。高めの出費ですが学業のためには仕方ありません。ウォータートル2でも高めの出費を覚悟でヒーローの兵役レベルについて調べてみました。
兵役レベルとマスター称号
パイロットやヒーローの名前の前にあるマークが兵役レベルを表しています。兵役レベルでキャラクターレベルの上限が決まっています。さらに兵役5でかつレベル600になるとマスターの称号がつきます。マスターボーナスとしてヒーローがアクティブ状態でなくともパッシブアビリティが発動するようになります。
パイロットとヒーローでは兵役レベルを上げるためのウォージェムに違いがあります。ヒーローと比べるとパイロットの方がレベル上げに必要なウォージェムは少なくなっています。登場キャラクターが多いので全キャラクターの兵役レベルを上げるためには相当量のウォージェムが必要になってきます。
パイロット
パイロットの兵役レベルとレベル上げに必要なウォージェム
- 兵役①→② 必要ウォージェム20 レベル上限50→150
- 兵役②→③ 必要ウォージェム50 レベル上限150→300
- 兵役③→④ 必要ウォージェム90 レベル上限300→600
- 兵役④→⑤ 必要ウォージェム150 レベル上限600→1,000
兵役レベル①〜⑤による休息ダメージボーナス上昇率
①1.5→②2.00→③2.50→④3.00→最終的に⑤3.50まで上昇する
ヒーロー
ヒーローの兵役レベルとレベル上げに必要なウォージェム
- 兵役①→② 必要ウォージェム30 レベル上限50→150
- 兵役②→③ 必要ウォージェム70 レベル上限150→300
- 兵役③→④ 必要ウォージェム130 レベル上限300→600
- 兵役④→⑤ 必要ウォージェム200 レベル上限600→1,000
兵役レベル①〜⑤による休息ダメージボーナス上昇率
①1.15→②1.30→③1.45→④1.60→最終的に⑤1.75まで上昇する
レベル上げに必要なウォージェム同様パイロットとヒーローの休息ダメージボーナスの数値にも少し違いがあります。ヒーローの方がブースト値が低めになっているのはパイロットが1匹に対してヒーローは3匹いるからだと思われます。
まとめ
今回の調査でまだアンロックしていないパイロット用に残しておいたウォージェムをほとんど使い込んでしまい手持ちが空っぽに近くなりました。またコツコツとウォージェムを貯めていかないといけませんね。
しかし存分にウォージェムをぶっ込んで現在使用しているパイロットやヒーローのレベル上限をアンロックして軍隊戦力の底上げが可能になったので近いうちに今の大きな壁であるレベル171急襲ボスを必ずや突破出来るはず!
次の攻略(その11)
