1995年10月6日にスーパーファミコン用のゲームとして発売されたタクティクスオウガ。
当時よく通っていたゲームショップのモニターで流れていたデモ画面と音楽に一瞬で惚れてしまいました。すぐさまソフトを購入してワクワクしながら部屋でスーパーファミコンの電源を入れたことを今でも覚えています。オープニングも音楽も全てが衝撃でした。
その後セガサターン版が発売されPS版が発売されPSPや3DSなど数多くのハードに移植されてきました。セガサターンはハードを持っていなかったので未だ未プレイですがいつかハードごと手に入れたいと思っています。
「タクティクスオウガ リボーン」購入
そして時は流れて2022年11月11日。ニンテンドーSwitchでまたタクティクスオウガに出逢える日が来ました。
でも実は発売日直前まで購入する気は全くなかったのです。なぜならいままで移植されたバージョンほとんど持っていますから…
私がタクティクスオウガリボーンを注文したのは発売前日の2022年11月10日23:56でした。ギリギリまでずっと迷っていたのですがアナウンストレイラーを見て音楽を聴いていたらポチらずにはいられませんでした。
最近ゲームはほとんどダウンロードで購入してしまうのですがタクティクスオウガリボーンはパッケージ版で持っていたかったので楽天ブックスで注文。
さんざん迷いましたが結果的には購入して良かったです。同じゲームでも同じではないのです!
ファンとしては全て持っていたいのです!
(`・ω・´)キリッ
- 発売元:スクウェア・エニックス
- ジャンル:タクティカルRPG
- 年齢レーティング:CERO B(12才以上対象)
- 価格:5,480円
Switch・PS5・PS4・Steamで販売
これまで数多くのハードで発売
スーパーファミコンから始まってPS版、Wiiのヴァーチャルコンソール版、そしてリメイク作品PSP「タクティクスオウガ運命の輪」、私がレトロフリークを購入したあとは中古のSFC版を買ってきてデータ取り込みしました。
Switch「タクティクスオウガ リボーン」はゲーム性がだいぶ変更されているので携帯機でオリジナル版が遊びたくなった時用に3DS版も購入しておきました。
*ニンテンドーアカウントと3DSのアカウント連携が面倒でしたがやっておいて良かった。
改めてこんなに数多くのハードで発売されるほどの名作ゲームなんだな、と思います。
もちろん私自身の思い出補正もあるでしょう。ですが1995年から色褪せることのない思い出というものを持っている私はしあわせですね。
オリジナルサウンドトラック購入
タクティクスオウガ リボーン コレクターズエディションに付属しているサントラCDが欲しかったのですがあまりにも値段が高すぎたことに加えすでに売り切れ状態だったので購入を見送ったことを少し残念に思っていました。
でも22,000円は厳しいよなぁ…( ̄ー ̄;)
しかし後日オリジナルサウンドトラックの販売があることをAmazonで見つけてすぐに予約。
CD本体とAmazon早期購入特典のメガジャケ。
なおPS5版には「デジタルプレミアムエディション」というサントラ付きのバージョンがあるようです。
私はSFC版、PSP版、リボーン、それぞれのタクティクスオウガのサウンドトラックを持っていますがどれもホントに素晴らしいです。
スーパーファミコン版サウンドトラック
PSP版サウンドトラック
タクティクスオウガ リボーンサウンドトラック
なんでこんなにタクティクスオウガ好きなんでしょ?
(。-`ω´-)
「ニンテンドープリペイドオンラインコード版」の購入はこちら
「プレイステーションストアチケット」の購入はこちら
次はニンテンドーSwitch「リトルノア 楽園の後継者」
ねお通信(その6)ニンテンドーSwitch「リトルノア 楽園の後継者」
