「連合軍規模Ⅰ」をアンロックしてから初めてのKVKを戦いました。結果的に我がギルドが所属する王国自体は勝利でしたが私がスタートダッシュで奪取した要塞は数分後に現れた敵国にあっさりと陥落させられてしまうという不甲斐ない結果に。多少は戦えるようになったかと思ったのは錯覚のようでした。やはり強くなるにはまだまだ時間がかかりますね。
「連合軍規模Ⅰ」がレベル3まで到達
前回の記事ワンダー戦争③を書いてから毎日コツコツと研究秘典パックを買い集め「訓練速度Ⅳ」と「医療所容量Ⅱ」をレベル8まで引き上げました。

上記ページの時から1,200個以上の研究秘典を費やした計算です。
消耗激しすぎ…( ´_ゝ`)
そして「連合軍規模Ⅰ」をレベル2からレベル3に上げるには上段のツリーを全てレベル9に上げなくてはいけません。
1兵種のツリーをレベル8からレベル9まで上げるのに要求される研究秘典の数は上から順番に
- 攻撃力「76個」
- HP 「114個」
- 防御力「152個」
1兵種につき「「342個」これが3兵種で「1,026個」、しかしこれで終わりではありません。その下段の「訓練速度Ⅳ」「医療所容量Ⅱ」がそれぞれ「208個」なので合計すると…
「1,442個」…レベル1から2の時より合計値が281個も増えてる。感激パック1回分じゃ足りないです。
ああ、計算しなきゃ良かった。(´;Д;`)
しかしですね!!レベル3なんとか達成しましたよ!!!もう意地です!!!
連合軍規模レベル4以降は上段ツリー全てレベル10が条件
連合軍規模レベル4以上に上げていくには上段全て終わらせることが条件。これが想像をはるかに超えるキツさ。
どの研究にも言えることですがレベル9とレベル10ではブースト値が倍くらい変わってきます。できることなら「連合軍規模Ⅰ」の上にある全ての研究をレベル10に上げてしまいたいところですが、ここまで来ると要求される研究秘典の数がヤバいです。
すでに課金パックで入手した分では足りなかったので最後の手段「ジェムで購入」しました。
胃がキリキリと痛むような値段です。
少しでも安く買えるように100個まとめ買いをしました。この動画を撮る以外で別にあと2回100個まとめて購入しています。流石にそろそろジェムも枯渇気味です。
そういえばこの時たまたま特別イベント「アルティメットロード」に重なっていたため結構多くの時短アイテムを入手できたのは嬉しい誤算でした。
こういったイベントは嬉しいのでどんどんやってもらいたいです。
ワンダー戦争 攻撃力とHPはレベル10に到達
ワンダー戦争ツリー3兵種の「攻撃力Ⅰ」はレベル10まで上げておきました。ブースト値は+10%です。メインで使っている歩兵のHPをレベル10まで上げたところで完全に研究秘典が底を尽きました。攻撃力とHPはワンダー戦争において防御力よりもはるかに有利に働くことからここまでは頑張っておく価値はあります。
この先を研究していくにはどれも秘典が100個以上必要になってくるので、もう少しゆっくりとしたペースで上げていきます。
…ぶっちゃけ、お小遣いが追いつきません。
呪詛を進めていく
KVKの時には才能を戦闘寄りに振ってしまうのでしばらくの間研究ブーストが低いままになります。才能を変える前に長時間かかる研究を始めておけば、長い研究期間中に研究秘典や時短アイテムを貯めることができます。
というわけで長期間かかる研究NO.1!(?)呪詛に取り掛かりました。
呪詛研究は完了までの時間も膨大ですがとにかく資源が必要になってきます。私は資源サブアカウントを2つ持っているのでなんとかなっていますがメイン1アカウントの人は相当キツいと思います。
HP呪詛と防御呪詛レベル6→レベル7は「叡知の輪」で一気に終了させて本命の攻撃呪詛レベル7に取り掛かります。
研究を開始してからギルドのメンバーにヘルプをフルでもらっても完了まで100日あまり。少なくとも1〜2ヶ月くらいは色々なアイテムを貯める時間が稼げそうです。
次は無課金サブアカウントについて
次の攻略(その31)無課金サブアカウントの方向性
