ゲームオブドラゴンズ攻略(その2)「仲間」を募集した後「カード」を集める

ゲーム

これまでカードを使用して遊ぶゲームはいくつかプレイしていますが「全てのカードが揃ってからが本番スタート」のようなところがあると思います。

私がライフワークとして遊んでいる【ロードモバイル】もある程度満足に戦えるようになるまで途方もない時間がかかりました。「T4部隊が揃うまでがチュートリアル」のような感じでしょうか。

どうやら私はそんな風に クソめんどくせえ 育成に手間がかかるゲームが好きみたいです。

|ू・ω・` ) 趣味嗜好が偏ってます。

メインストーリー進めて仲間を募集する

まずロビーでメインクエスト「起きた」を受注します。

メインクエスト一覧

ゲームオブドラゴンズ】のストーリーが語り出され主人公フェイアの冒険が始まります。

*全体的に翻訳が少し気になりますが誤差の範囲なので内容は理解できます。たぶん。

メインクエスト「起きた」

続く「賢者の娘」ではイベリナをスカウトすることができます。

メインクエスト「賢者の娘」

その次のクエスト「パーティーメンバー募集」でコリンを仲間にすることができます。

メインクエスト「パーティーメンバー募集」

勧誘にはゴールドが必要になるので簡単なサブクエストでゴールドを稼いでおきましょう。

主人公フェイア、イベリナ、コリン、基本的にはこの3人でストーリーを進進めていくことになります。

ケイン、シンディ、ライサ、は追加DLCコンテンツなのでニンテンドーeショップで購入しないと使用できません

追加DLCコンテンツは購入した方がいい?

しばらくレギュラーメンバー3人で冒険を進めた後でせっかく4人でパーティーが組めるなら4人で冒険を進めたいと思い、とりあえずケイン、シンディ、ライサの中で誰かひとりだけは購入することにしました。

いろいろ考えた末にパーティー全体の生存率を上げるためタンク役である「シンディ」を購入することに決定。

シンディ獲得権

バランス的には魔法使いポジションである「ケイン」の方がいいかなとも思いましたが。

なんで金払って男キャラ購入しなきゃいけないんだよ

(。-`ω´-)ゲフンゲフン

高速成長パックは購入してみても損はないかも

追加DLCコンテンツにはキャラクター以外にいくつか宝箱パッケージがあります。

欲を言えばこれら全て購入した方がゲームは有利に進められるのは間違いありません。ですがソフト購入以外でさらにお金がかかるのはどうかという話ですね。

(..•˘ ̯˘•..)うーん

私は「ゲームオブドラゴンズ」購入後、しばらく追加DLCコンテンツは購入しないでプレイしていましたが途中で「シンディ」を迎え入れることにしたので少しでも初期メンバーたちとの経験値の差を縮めるために「高速成長パック」も同時に購入することにしました。

追加DLCコンテンツ購入にすすむ

「高速成長パック」は戦闘と冒険で得られる経験値とゴールドが100%増加します。

説明文だとなんだか地味ですが…

実はコレかなり役に立ちます!!

ヾノ。ÒдÓ)ノシ バンバン!!

永続的に経験値とゴールドが倍になるというのはめちゃくちゃ効果がデカいです。追加DLCコンテンツの中で抜群のコストパフォーマンスかなと思います。

高瀬億成長パック

キャラクターのレベルは99でカンストなので最終的に獲得する経験値は倍でも関係なくなってしまいますがカードの購入や装備品を作成するためにゴールドはいくらあっても困りません。

「ステータスブーストパック」も経験値とゴールドが20%追加される効果がありますが「高速成長パック」だけでも十分かと思います。

ステータスブーストパック

追加DLCコンテンツがセールになったら買ってしまうかもしれません。

「店」でカードなどを購入して使える手札を増やす

「店」に入ると店頭に並んでいるカードの購入が出来たりランダムなカード4枚入りのブースターパッケージの購入ドラゴンコインという課金通貨の購入倉庫の拡張、そして追加DLCコンテンツ購入などが出来ます。

冒険や戦闘で使用するカードを購入して使える手札を増やしていきます。

冒険には15枚戦闘には各キャラクター6枚まで手札を持っていくことが出来ます。

店頭では冒険カードとバトルカードがそれぞれ5枚ずつ販売されています。欲しいカードがない場合や購入が済んでしまった場合などは-ボタンを押して30ゴールドを支払うとドラムが回りカードを入れ替えることができます。

UQ(ユニーク)AO(エンシェント ワン)の高レアリティカードは課金通貨である【ドラゴンコイン】がないと購入できません。

*UQやAOカードの効果は強力ですが所持していなくてもゲームを進めることはできます。たぶん。

まず最初は冒険モードで使用するノーマルブースターパックを買って手札を増やしていくのがおすすめです。右側のプレミアムブースターパックはドラゴンコインがないと購入できません

ノーマルブースターパック(4枚入り1,000ゴールド)の封入確率

  • C(コモン)2枚
  • U(アンコモン)1枚
  • R(レア)またはSR(スーパーレア)1枚

冒険カード封入率

冒険モードでは移動できる範囲を増やせるカードやマナを増やせるカードが役に立ちます。

冒険モードのノーマルブースターパックを開けてみます。

今回はC(コモン)2枚とU(アンコモン)1枚、R(レア)1枚が出ました。

ゴールドに余裕が出てきたら各キャラクターのバトルブースターパックを購入していきましょう。

冒険カードもバトルカードもレアリティの封入率は同じです。

バトルカード封入率

今度はフェイアのバトルカードのノーマルブースターパックを開けてみます。

コモン2枚、アンコモン1枚、レア1枚、が出ました。1番右のカードの上に【】マークがあります。これは今回初めて手に入ったカードという合図です。

カード開封時に【】マークが見えたら期待大ですね。

ゲームオブドラゴンズ攻略(その3)に続く

ニンテンドープリペイドオンラインコード版】の購入はこちら

次は冒険モードの進め方

ゲームオブドラゴンズ攻略(その3)冒険モードの進め方

ゲームオブドラゴンズ攻略(その3)冒険モードの進め方
ゲームオブドラゴンズは1回の冒険が5分から10分くらいで終わるのでちょっと空いた時間でなんとなくプレイしてしまいます。正直なところ「面白いのか?」と聞かれるとあんまり面白くないような気もするけど…なんでしょう、クセになるというか、軽い中毒性...