確定申告の時期。私は個人自事業主なので毎年2月の半ばが近づいてくるとなんだか気が重くなってきます。普段現場で動いているので机に向かっているのがどうも性に合いません。
それが近年はそれほど苦労もなく確定申告が終わるようになったのはクラウドサービスの進化のおかげです。
確定申告開始直前、突然PCのハードディスクが壊れた。
いまからもう10年近く前の出来事ですが確定申告が始まるほんの数日前に突然PCのハードディスクが動かなくなりました。実は壊れてしまう前々からハードディスク周辺でイヤなカリカリ音がしていたのですが聞こえないフリをしていました。…いくらこっちが聞こえないフリをしてもダメでした。そりゃそうですね。最終的には画面が真っ暗になって動かなくなりました。
大慌てでPCショップに駆け込む。
PCショップで診断してもらったところもし上手くサルベージ出来たとしてもおそらくデータ復旧は難しいとのことでした。壊れてしまったものはしょうがない。早く次の手を考えなければ、と頭の中はフル回転です。壊れたハードディスクを交換すればデータは入ってないけどPC自体は動くということなので修理依頼をしました。データはともかく音楽管理が出来なくなるのは痛手でした。それまでずっとウォークマン使っていましたから。その時はまだスマホも持ってなくガラケーでしたしipadなんかも持っていませんでした。
店員さんにiPhoneとMacを勧められた。
今考えてみるとこうしてこのブログを書いているのもこの時のことがきっかけです。ここが全ての始まりでした。
その当時はまだキャリア乗り換えのキャッシュバックなんかが全盛期ですごいお得なプランだったのです。疑り深い私は世の中そんな上手い話はないからきっと騙されてるはずだと思いながらも、どう考えても何度考えても私がお得にしかならないのです。
むむむむむむ…
iPhoneとMacに乗り換えた。
悩んでいてもしょうがない!これも何かの縁だ!ということで
ガラケーからスマホに。WindowsからMacに。
すんなり乗り換えました。その時せっかくなのでついでにiPadもゲットしました。
リンゴ製品は増殖するよ、という話は聞いたことがありましたがそれから数年で私の周りはリンゴ製品だらけになりました。
青色申告ソフトも購入。…しかし…
その時にMacで使える青色申告のソフトも購入したのですが数年後MacOSのアップデートで動かなくなりました。正直な話、そのソフトは私にはあまり使いやすくなかったのでちょうど良かったのかな、とは思いましたが確定申告が出来ないと困るなと思い調べてみたら弥生会計オンラインのサービスが始まったばかりでした。
以前のPCでハードディスクのデータごと無くなる恐怖と今回のOSアップデートでソフトが動かなくなる恐怖を味わったのでこれからはクラウドだよな、と思いさっそく申し込みました。
弥生会計オンライン、初めは使いにくかった。
弥生会計はある程度簿記の知識がある人にはとても簡単らしいですが簿記の知識など何もないに等しい私には難しかった。銀行口座やクレジットカードとの連携が他のアプリを使わないと出来なかったりだったので初めは難易度高かったです。
口座連携が出来る銀行やカードが増えていた。
さて年も明けたしそろそろ確定申告時期かイヤだなと思いながら弥生会計オンライン開いてみたら
アプリの連携が6月くらいで止まってる!?
一瞬パニックで青くなりましたがよく調べてみると銀行口座と直接連携出来るようになっていました。そして使い勝手自体もずいぶん良くなっています。
まとめ
オンラインサービスは日々進化しています。クラウドシステムではどうしても年会費は掛かってしまいますがリスク管理も込みでなら随分と安く感じます。
弥生会計オンライン、進化して使いやすくなっていました。