ウォータートル2攻略(その18)L.252急襲ボスと次のミッション

要注意的キャラ ウォータートル2攻略
スポンサーリンク

先日ヨドバシで「Nintendo Swich」抽選販売の機会があり試しに応募しましたが結果は残念ながらハズレでした。どうぶつの森エディションなんかは最終的には600倍とかの倍率になっていたようです。過去に東京マラソンは3回当選したことがあるのですがそれで運を使い果たしてしまったのかも。その悔しさをウォータートル2で晴らそうと頑張ってプレイしています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

L.252急襲ボス撃破

現在占領しているマップ拠点のレベル上げも落ち着いてきたのでまだ攻めていない場所の攻略を進めました。まず目指すのはL.252急襲ボス。

L.252急襲ボス

最高到達レベルは300を超えているのでL.252急襲ボスなんて楽勝でした。瞬殺です。

L.252急襲ボス②

次のミッション

L.252急襲ボスを撃破したことで征服レベルが8になりマップが拡張されました。新たなロケーションの利用が可能になり次のミッションやさらに強いボスとの戦闘が追加されました。

征服レベル8

思わせぶりな次のミッション。ウォータートルのストーリーが少しづつ明らかになっていくのでしょうか。

次のミッション

今更ながら視点変更の操作方法に気付く

オートバトルに切り替えると視点変更が出来るようになりますが各部隊キャラにしかスポットを当てられないのかと思っていたら画面そのものを操作する方法がありました。

オートバトルを起動させたら画面中央下部のカメラアイコンをタップします。カメラ左右◁▷の矢印がない状態にしてから画面左下あたりを触ると画面右側に上下の矢印マーク△▽が出現します。(この上下マークは画面の高さを調整出来ます)

視点変更操作①

画面左下に指を置いて操作すると奥行きの視点調整が出来ます。

画面右下に指を置いて操作すると上下左右の視点変更が出来ます。

視点変更操作②

高さや奥行きを調整することで自軍を正面から眺めることも可能です。

視点変更操作③

全体を俯瞰で見ることが出来て戦闘の様子がよく分かります。

要注意な敵キャラ「ラットリングエンジニア」

視点変更しながら全体の戦況を眺めていて気が付きましたがタートルや部隊が死亡する時には敵キャラのコイツが暗躍していました。

戦闘中にこのバッテリーマークが見えたら要注意です。(画面正面と左側)

要注意的キャラ

そいつの名は「ラットリングエンジニア」

ラットリングエンジンニア

ラットリングエンジニアが敵サイドに出現すると敵全体にバリアが張られてしまいます。ラットリングエンジニアは小さいので見逃し易く大型の敵キャラなどが前方にいると苦戦を強いられてしまうことも。見つけたらタートルの主砲で狙いを定めて即刻でボコりましょう。

ラットリングエンジニア②

自軍のヒーロー「グリース」と同種でしょうか。なんとなくグリースのパッシブアビリティもバリアっぽい感じです。

グリース

おまけ

英雄武器を引き当てました。なかなか強力なスペックです。英雄武器は時々ドロップしますが伝説武器というのはやっぱり課金でしか手に入らないのかな??

英雄武器

次の攻略(その19)

ウォータートル2攻略(その19)難民キャンプとL.332急襲ボス
この前ヨドバシで行われた「Nintendo Switch」抽選販売はハズレでしたがまた抽選販売を開催しているのでとりあえず申し込みしておきました。抽選結果発表は2020.5.20(水)です。当たれば嬉しいですが当たらなくてもいいやという感じ...