ブログ運営考察と1日のうち机に向かう1時間を作る方法。

ブログ運営の考察
スポンサーリンク

このブログを始める前に色々と計画を立てました。これもそのうちのひとつです。どうやって記事を書く時間を用意するか考えて実践しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

新しく何かを始めると時間が足りない

新しくこのブログを始めるにあたって別に仕事を変えるわけではありませんでしたから当然いままでと同じように働きながら+αでやっていくことになります。そうするとどうしても時間が足りないわけです。

では仕事から帰ってきてから夜遅くまで机に向かう気になるか?というとそんな気にはならないでしょう。普段は現場で仕事している身なので寝不足は精神的にも体力的にもキツいです。睡眠時間を削るというのは命取りになりかねません。現場や通勤途中で事故にあったら元も子もないですから。

ズバリ朝早く起きる。これが1番簡単

それなら朝1時間早く起きる。結局これが1番楽です。目覚ましを1時間早くセットするだけですから。あとは起きるだけ。簡単ですね。

睡眠時間は削らない

「早寝早起き」

早起きするためには早く寝る事も大事です。睡眠時間を削って早起きしてもそれは心と身体の負担になるばかりです。私は6時間寝るようにしていますので起きる時間の6時間前に寝ます。朝4時には起きたいのでだいたい22時頃には寝るようにしています。それに追加でお昼休みに30分ほどの昼寝をするので1日7時間近くは睡眠時間を取っています。

習慣を作る習慣を身につける

そんなの簡単に出来るわけ無いと思うかもしれませんが…大丈夫です。行動を続けていると「慣れ」ますから。

初めから出来なくても続けていくうちに出来るようになります。難しいことは無いです。だって早起きに関しては「起きる」というだけなので。そして早起きが習慣になってしまえばそれほど意識しなくても出来るようになります。

「習慣を作る習慣を身につける」という考え方は非常に便利でこれが身に付くと色々なことに応用が効いて良いですよ。

朝4時に起きると世界が変わる

私は基本的に毎朝4時に起きるようにしています。(月に6〜8日ほど夜勤があるのでちょっとずれてしまう時もありますが)1日24時間のうち朝4時から5時前くらいまでの1時間は同じ1時間でも濃厚でとても有効な1時間になります。早朝の世界は本当に静かで心がとても落ち着きます。その1時間で机に向かうのもよし、紅茶を淹れたりお弁当を詰めたりするのもよし、とても有効な時間が作れます。

まとめ

朝早く起きると時間に余裕があるので仕事の時は早めに現場に向かい交通量が少ない道路をお気に入りの音楽聴きながらドライブ気分でストレスなく運転する事が出来ます。リラックスした状態で仕事に取り掛かれるので効率も良くなります。ストレスがあまり無いので精神的にも肉体的にも健康的です。

「早起きは三文の得」ですね。