セトラーズのストーリーモードをクリアした後ちょっぴり喪失感がありましたが、これで物語に追われることなくゲームに集中できるようになったとも言えます。
私が大好きな「モールモースの騎兵隊」というPS1の名作ゲームもストーリーモードが終わってからが本当の始まりでした。物語はチュートリアルのようなものです。
セトラーズもようやくチュートリアルが終わったという認識に切り替えてここからは対戦バトルを楽しんでいきます。
(。•̀ᴗ-)✧
1v1 AIと対戦バトルを楽しむ
ストーリーモードクリア後に3回ほどAIと対戦しました。
対戦1:大釜
対戦2:ウィドウズピーク
対戦3:ボーンヤード
プロフィールのレベルや勝率も徐々に上がってきました。
経験値の青いバーが進んでいくのが快感です。
小さいマップなら1時間くらいで決着
大釜はギリギリ1時間かからずに勝利。
ウィドウズピークとボーンヤードは2時間かからず勝利することができました。
このボーンヤードは勝利条件があるマップでした。
時間内に3つの条件を達成すれば勝利。
比較的小さめのマップであれば短時間で決着がつきます。短期決戦はやることがギュッと凝縮されていて忙しいですが白熱した戦いで面白いです。
ゲームが開始したらまずマップを確認する
ジャーナルにある「マップ」を開くと地図がズラリと並んでいます。この中から対戦時に選ばれたマップを確認しましょう。マップの特徴やちょっとした情報が書いてあります。
Aボタンを押すとマップが拡大されてより詳しい情報が分かります。
例えばウィドウズピークを開くとこうなります。
拠点の位置と採取できる資源の場所をチェックしておくと領地拡大と資源獲得のために効率よく技師に指示を出すことができます。
石材の確保が重要ポイント
丸太と木材は森番という施設を作ることで木を育てて採取することができるため領地の近くで森を伐採し尽くしても問題ありませんが、もうひとつの建築材料である石材は有限の場所を取り尽くしてしまうと採取ができません。
海が近ければ港を作ることで商人から石材を購入するという手もありますが、そのためには何かを売買して硬貨を入手しなくてはいけません。
拠点から近い場所にある石材採取の場所を素早く獲得できるかどうかがその後の展開の有利不利に大きく関わってきますので石材の場所を早めに抑えておくことが重要です。
早めに石炭と鉄の確保をする
対戦で勝利するために最終的には敵側の拠点を落とさなくてはいけません。
中には特定の勝利条件を満たせば勝ち、というマップもありますが基本的には戦闘して相手の拠点を破壊するということになります。そのためには必ず兵隊が必要になります。
攻めるだけでなく相手の攻撃から拠点を守ることも大事になりますので兵隊の規模を拡大して軍隊を作っておくことが必須条件です。
そのためには武器の材料である「石炭」と「鉄」の確保が重要です。
資源が十分に確保できたらどんどん領地を強化していけば勝利は目前ですね!
(∩´∀`)∩ワッショーイ
PVP、2v2、4v4、ハードコアの対戦バトルはオンラインのみ
PVPやPVEでの2v2、4v4、ハードコアはオンラインのみです。
マルチプレイヤーで他のプレイヤーとの対戦やハードコアの対戦バトルはNintendo Switch Onlineに加入が必要です。
ハードコアはソロでも報酬があるのでプレイしてみたい気持ちはありますが…Nintendo Switch Onlineには未加入なのでまだプレイすることができていません。
チャレンジ報酬を狙うならオンライン加入がほぼ必須
プロフィールを成長させるための経験値だけならコアの報酬でも手に入りますがショップで使用できる「遺物のかけら」はオンラインでハードコアをクリアしたり期間限定の報酬を狙わなくてはいけません。
コアチャレンジの項目
期間限定チャレンジの項目
ショップではこのようなアイテムが購入できます。
ショップの品揃えは時間の経過で入れ替わります。
*ショップでアイテムを購入するためにはニンテンドーeショップでクレジット課金するという方法もあります。
結構高いですけどね。
(´∀`; )
そんなこんなでセトラーズに大ハマり中です。
次は宇佐田ゆう Pink Ver.
ねお通信(その15)宇佐田ゆう Pink Ver.
