2022年3月31日のアップデートにて新要素「アーティファクト」が追加されました。実装前のアップデート内容予告から課金要素のなんとも香ばしいニオイがプンプンしておりましたが…果たしてどんなものになったのか。
コラボ企画カンフーパンダのイラストから通常のロードモバイルのイラストに変わりました。今回のイラストカッコいいな。(*ÒωÓ*)
アーティファクトの神殿が追加された
領地内のラッキーすごろく場の右下あたりに「アーティファクトの神殿」が出現しました。
ゲーム内の説明書きによると戦争で貴重なアーティファクトを失わないために保管場所として建設されたそうです。
よく見ると入り口付近に置いてあるツボが動いたり光ってたり建物右側にあるモアイ像みたいなやつの口が開閉していますね。こういう細かい部分が無駄に凝っているところ好きです。
アーティファクトを集めるには
アーティファクトの神殿の中に入ると画面下部に「未所有のアーティファクト」「マーケット」「セット」「バッグ」のアイコンが並んでいます。
「マーケット」でアーティファクトコインを使い宝箱を開けてアーティファクトを集めていくことになります。
アーティファクトのグレードは、レジェンド、エピック、レアに分かれていて当然ながらグレードが高い方が効果が良くなっています。
アンティークの宝箱のところにある虫眼鏡マークをタップしてみるとすごい数のアーティファクトがズラリ。
ここを初めて見たときは下の方までずーっと続くアーティファクトのあまりの多さに軽くめまいがしました。
今回のアップデート気合入ってますね…(;´д`)
アーティファクトのレベルと強化(星マーク)
アーティファクトのレベルは最大12までアップできます。
強化は最大5までアップできます。星の強化倍率は0.1ずつ上がっていき最大星5の状態で1.5倍になります。
ですが、さすがロードモバイル。簡単にはレベルアップさせてくれません。 レベルアップのためにはアーティファクトの強化が必要になります。
強化ブラシというアイテムを使いアーティファクトの星の数を増やしていきます。星は最大で5まで強化できますが星3以上に強化させるには指定されたアーティファクトの欠片が必要になります。安定のローモバクオリティですね。( º言º)グヌゥ
一部のアーティファクトにはセットがありセットを全て所有したり全てを特定の状態まで強化すると追加のセット効果を得ることができます。
「王者への道」攻撃ブースト追加
「永久の時間」研究ブースト追加
「エルフ の伝説」訓練ブースト追加
このセットが揃う日が来るのはいつになるのか。果てしない道のり…
言葉の意味、そもそもアーティファクトってなに?
考古学や古人類学などでは「人工遺物」のことで自然に対して「人の手が加わったもの」という意味合いがありその時代にありえない技術や知識によって作られた(と思われる)アーティファクトをオーパーツといいます。
ファンタジー作品の世界では現在では失われた古代文明に存在した高度な技術で作られた強力な遺物(魔法効果があるアイテムなど)を指す場合が多い。
オーパーツや遺物、とてもワクワクするキーワードですね!(๑˃̵ᴗ˂̵)
ファンタジー色が強いゲームなどでは所持しているだけで効果があるお得感いっぱいのアイテムという扱いが多い気がします。
プロフィール画面に収集度のアイコンが追加された
各プレイヤーのプロフィール欄の外装総ランクの下にアーティファクトの収集度アイコンが追加されました。外装の数と同様にここでプレイヤーの強さを判断する材料になります。
しかし外装もそうですが自分自身で開くプロフィール欄にはこのアイコンが無いためすぐに数字が分からないのはちょっと不便な気がします。私はサブアカウントがあるので他の人目線で自分のアカウントを確認することができますがひとつしかアカウントがない人は自分の数字が分かりにくいんじゃないか?まあギルドのパワーランキングで確認すればいいのか。
でも普通そんなの気にしないのかな…?( ̄ー ̄;)
アーティファクトにはパワーが設定されているのでたくさん集めるとそれなりにパワーが上がり、もしかしたら移民の時の足枷になるかもしれませんね。廃課金の凶悪なハイパワーがあちこちの王国に行かないよう足止めして欲しいです。
アーティファクトコインの入手場所
デイリーミッション、イベント画面のログインボーナス、王国探検、時短補助、30日補給パック、などから入手できます。
アーティファクトコインスペシャルに書いてある入手案内のほかに王国戦争やドラゴンアリーナ、ギルドトーナメント、ギルド共闘などからもコインが入手できるようです。
ドラゴンアリーナにおいては「亡国の砲術士マンフレッド」がレジェンドまで進化したプレイヤーの参加意欲が低下する気がしていたので(実際私はもう少しでレジェンド進化まで終わりそうですがそのあと熱意を持ってドラゴンアリーナに参加できるかどうか微妙な感じでした)ここでアーティファクトコインが入手できるのは朗報ですね。ドラゴンアリーナがますます楽しみになります。
↓過去記事でデイリーミッションを比較的楽にこなす手順を紹介しています。罠城の運用をしていた時のデイリー消化手順なので領地の内容によってちょっと変えなければいけないかもしれませんがデイリー報酬をゲットする時の参考になれば嬉しいです。

実装されたばかりの時にイベント画面のログインボーナスにないじゃないか!と思いましたが「21日目のボーナスを受け取った翌日にアーティファクトコインが追加される」とのことですのでログインボーナス21日目の切り替わりまで待ちます。
私は30日補給パックで集める計画です
戦闘装備や研究が計画していたところまで進んだので最近は秘典パックなどの購入は控えめになっておりちょっと課金予算に余裕ができました。というわけで今月からしばらく30日補給パック(1,220円)を購入します。
このパックで1日あたり400個のコインが手に入りデイリーミッションでもらえる200個と毎日無料で開けられる1回分で1日に4回マーケットで宝箱が開けられる計算になります。
領地ブーストの時短補助(1週間240円)も検討してみましたが意外とコストが高い気がするのでパスします。
*追記:アーティファクト その②に書きましたがよーく検討した結果、しばらくの間時短補助を定期購入することにしました
でもコインの入手には色々な方法と選択肢がたくさんあるというのはいいですね。
アーティファクト その②はこちら
アーティファクトについての続編です。

1年後2年後を見据えた収集をします
アーティファクトの種類の多さや収集難易度からすぐに集まるようなアイテムではなく長期間かけてコツコツと収集しいくのが正解なのかな、と考えています。短期間で爆発的に強くなるわけではなく地道に毎日続けている長く遊んだプレイヤーが有利になる可能性が高いように思いますね。毎日しっかりと遊んでいるプレイヤーとそうでないプレイヤーでは1年後2年後には確実に差がついているのではないでしょうか。
全体的に見てアーティファクトは課金要素が強いので賛否あると思いますが課金しなくてもある程度は集まりそうですし私はチマチマとアイテムを集めるのが好きなタイプなので長く楽しめるコンテンツは個人的には嬉しい追加要素です。
アーティファクトの効果はかなり強力ですがこれをすぐにコンプリートしてしまうような猛者の狂廃課金プレイヤーはそもそも棲んでいる階層が違うので出遭わないことを祈り、もし出遭ってしまったら戦おうなどと考えずにさっさと逃げるのが吉かと。
実際にアーティファクトをいくつか集めてみました
この記事を書いた後に30日補給パックやギフト・ガロアなどを購入してアーティファクト集めてみました。
これヤバイ!アイテムコレクターの血が騒ぐ!
すげえ楽しい〜( *´艸`)
アンティークの宝箱を10回開けると必ずエピック以上のアーティファクトが手に入ります。エピックのアーティファクトをいくつかゲットしました。少しずつブースト値が上がっていくのが嬉しいです。
アーティファクトがズラっと並ぶ光景を想像するだけでもワクワクしちゃいます。
レジェンドを引き当てるとジェムの大当たり次のようなテロップが流れるようです。私も引き当てたいよ〜!!
この記事の時の近況報告
本日から新年度が始まり気分一新!というところではありますが
…うーん、ウチの娘は今日から新社会人ですが私の生活的にはほとんど変化がありません。
(;´д`)
次はKVKで廃課金18億を迎撃!!について
次の攻略(その65)KVKで廃課金18億を迎撃!!意図していなかった棚ボタ罠城

こんなモノを買いました。趣味のコレクション部屋。
先日ようやくこちらの記事更新しました。時間を見つけてまた更新していきます。

個人的な趣味で収集しているフィギュアや攻略本など様々なアイテムの魅力を伝えたいです