最大レベル完了までに大変な苦労をする研究が多い中で、軍事ツリーの「バーサーカー軍隊攻撃力Ⅰ」をレベル10まで上げるのはそれほどキツくありません。どちらにしてもバーサーカーの下にある対兵種強化ブーストを進めるのに終わらせなくてはいけないので早めにレベル10にしてしまうと効率よく進める感じです。
バーサーカー軍隊攻撃力Ⅰが終わってからが本番
前回の記事(その38)でバーサーカー軍隊攻撃力Ⅰレベル10まで進みました。

レベル5まで進んでいれば対兵種強化ブーストの途中までは進めますが、どの研究においても最後の伸びが1番大きいのでなるべくレベルはMAXにする方が成長を実感できます。
要塞戦においては自軍も敵軍もバーサーカー状態になってしまう可能性が高く少しでも相手にブースト負けしないためにこの研究を終わらせておくのは重要だと考えます。
対兵種強化ブースト研究を進める
バーサーカー軍隊攻撃力までは通常の資源で研究を開始できますがその下のアンチ研究を進めるためには研究秘典が必要になります。
現在のところ私のメインアカウントは「弓対騎強化ブースト」が最後まで終わり、「歩対弓強化ブースト」がレベル7、「騎対歩強化ブースト」がレベル5まで進んでいます。(下の動画は歩対弓強化ブーストがレベル5ですが現在は7まで終了しています)
メインアカウントは歩兵の攻撃ブーストが1番高いのですがKVKなどでスタートダッシュをかまして要塞を先取しての防衛時は弓兵が主力になるので歩兵が攻めてきた時に有利になるように弓のツリーを優先しました。
どこから伸ばしていくのかはそれぞれのプレイヤーのスタイルで変わってくると思います。
対兵種強化ブーストに必要な研究秘典の数は?
ひとつの兵種ツリーをレベル10まで完了させるのに必要な研究秘典の数
レベル0〜10までの合計1,872個です。
つまり3兵種全部終わらせるためには5,616個もの研究秘典が必要になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レベル1にするためにまずは17個からスタートです。
レベル2は39個。
レベル3は64個。
レベル4で92個になりこの辺からだんだんキツくなってきます。資源も多く要求されるようになってきたのでサブアカウントから資源を送ります。
レベル5でついに125個。ついに100越え。
レベル6は169個。ここで手持ちの研究秘典が尽きかけてきました…動揺とショックで写真撮り忘れるという失態。
レベル7は230個。足りない研究秘典をジェムショップで購入することに。100個81,000ジェムを2回買ってもまだ足りません。高すぎ…(´;Д;`)
レベル8に取り掛かろうと思ったタイミングで「感激!大売り出しパック」の販売が絞られてしまいしばらく研究が止まりました。ちなみに必要数は298個。大売り出しパックを購入したとしても足りません。
レベル9は370個。この時は「感激!大売り出しパック」が復活していたので手持ちの秘典で足りましたがパック販売が絞られていることにムカついていてパック販売が再開されて嬉しさのあまり写真を撮り忘れてしまいました。大失態。( ´_ゝ`)
最後レベル10はなんと驚愕の468個!強力なブーストとはいえ厳しくないですか???
ええまあ終らせましたけど。(若干キレ気味)
レベル10になると研究完了までに結構時間も掛かります。とりあえずひとつだけでもツリーが終わってホっとしています。
特化にするか弱点をカバーするか
レベル0から10まで1,872個の秘典が必要ですが対兵種強化ブーストはどれかひとつだけに絞れば無微課金のアカウントでも十分狙えるように感じました。
しかしその場合は他の秘典が必要なツリーの研究を控えなければいけないかもしれないので何が正解かは分かりません。いずれにしても「ご利用は計画的に」ということが言えます。
少しでも育成方針の参考になれば幸いです。
次は新施設「辺境の門」について
次の攻略(その40)「辺境の門」あらわる!
