ロードモバイル攻略(その20)罠城記事総集編

研究について 📌ロードモバイル攻略
スポンサーリンク

罠城の作り方についてのシリーズ記事をいくつか書いてきました。ついに最終章です。

以前の記事が探しやすいように下方にこれまでの罠城関連のページをまとめておきました。罠城を作る上で何か参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「罠」と「罠城」の違い 似ているようで全然別物

城壁防御の研究に「罠」の項目があるため罠の研究を進める事で城壁に罠を仕掛ける

罠をたくさん仕掛けてある城=「罠城」❌

と考えてしまうかもしれませんが城壁に仕掛けた罠では稼げるキル数は多くありません。しかも城壁HPがない状態では罠は作動しないため全然実践向きとは言えません。むしろ余計なパワーが上がってしまいますので罠や城壁の研究は一切手をつけない方が良いです。

では罠が関係ないというのであれば罠城とは一体何なのか?

罠城とは「城そのものが罠」⭕️という事です。

侵略VS防衛というゲームにおいて侵略側が攻める上で参考にするのは主に相手の総パワーです。そしてよほどの理由がない限り必ず自分より格下相手に攻撃を仕掛けます。そこを逆手に取った戦法こそが「罠城」なのです。

罠城とは自分の総パワーを可能な限り低く抑えて弱者を装い強者を仕留めるというカウンター型の防衛方法なのです。

KVK前に増援部隊を送り込む作戦

私の運営している罠城は大使館をレベル25まで上げてあるので100万人まで増援が受けられます。毎回KVK始まる直前に自分のメインアカウントとサブアカウントからT4部隊を20万人ずつ合計40万人送り込んでいます。これだけでも5億パワーくらいの敵と良い勝負が出来ます。(相手のブースト次第では負けることもありますが)

ギルドの仲間が自分の罠城の存在を知っていて増援部隊を送り込んでもらえる状態であれば、さらに勝率は上がることでしょう。

戦術指南

KVKが開催される寸前に(スタート5分くらい前)増援部隊を送り込んでおき罠城の仕掛けは全て整いました。イベント開催までに準備を済ませておき、あとは獲物が釣れるのをじっくり待つことになります。相手は機械ではなく人間です。焦りは禁物、大丈夫です。自分の仕掛けた罠に自信を持ってください。

罠城アカウントの画面はクイック換装ページのまま待機

敵の攻撃が当たる寸前で戦闘装備に着替えないと罠城とバレて進軍を戻されてしまうことがありますので罠城アカウントはクイック換装ページを開いておきメインアカウントやサブアカウントでマップを見て進軍時間の確認をしましょう。敵の攻撃が当たる時間はそちらの画面で確認しながら着弾2秒くらい前に戦闘装備に換装するとちょうど良い感じです。

敵の攻撃が当たった直後すぐに内政装備に切り替える

敵軍が着弾したら即座に内政装備に換装することで敵は何が起こったのかすぐに理解出来なくて更なる追撃を誘うチャンスが生まれます。

この時すぐに戦闘レポートを確認して今の戦果を確かめたいかもしれませんが我慢してください。追撃が来る可能性を考慮して早急にやるべきことがあります。

装備の換装後すぐに医療所で負傷兵を治療する

億を超えたパワーの敵アカウントは兵隊がたくさんいると見て間違いありません。すぐにでも連続して追撃を撃ち込んで来ても何らおかしくはありません。

こちらが最優先すべきは負傷兵の治療です。ジェムや治療時短で一気に回復しておきましょう。追撃が来たなら更にポイントやキル数を稼ぐチャンス到来です。

敵が引き上げたり十分ポイントを稼いだらバリアをする

敵が罠城だと気が付いて攻撃を止めて引き上げたり個人戦のポイント分を稼げたなら一旦バリアをします。

これでもう安全です。じっくりと先ほどの戦闘レポートを眺めて罠城の威力を確認してください。きっと今までの苦労が報われる瞬間が訪れますよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上で罠城についての記事は終わりです。最後までお付き合いいただきありがとうございました。これからも素晴らしいローモバライフを送ってください。

罠城について記事まとめ

ロードモバイル攻略(その6)罠城について①
特別なイベントがない限りだいたい金曜日あたりに開催されることが多いドラゴンアリーナ。前回は相手が戦場に現れず不戦勝で戦わずしてラッキーな勝ちを拾いました。今回の相手とはガチンコ勝負。前半はポイントリードされて苦しい戦いでしたが残り時間10分...
ロードモバイル攻略(その7)罠城について②
先日のKVKで修羅の国と戦った際にタイルキルをされてしまいメインアカウントのT4部隊が50万人ほど死亡してしまいガクンとパワーダウンしましたがようやく10億パワーまで回復しました。時短報酬アップと時短アイテム効果アップのイベントがあったので...
ロードモバイル攻略(その8)罠城について③
T5の実装アップデートからそれなりに時間が経ち攻撃側にT5がいることがもう普通な状態になってきました。T5や聖堂などゲームバランスが大きく変わる追加や変更があり、今までの罠城では全然太刀打ち出来なくなっている状況を実感しています。罠城を育成...
ロードモバイル攻略(その13)罠城の作り方①装備編
昨晩は我がギルドはドラゴンアリーナに参戦しました。罠城であるこのアカウントは参加していませんが私のメインアカ、サブアカは出陣して存分に活躍してきました。最近は連勝続きでエピックリーグⅠまで昇格、ますます熱く!楽しくなってきました。罠城での装...
ロードモバイル攻略(その15)罠城の作り方②施設編
罠城を作るのは大変な苦労を伴いますが苦労した分だけKVK開催前はワクワクします。現在の罠城領地内の様子私が1番最初に罠城を作ってからかなりの日数が経過しており、その間にアップデートや追加要素などが増えゲームバランスもずいぶん変わりました。そ...
ロードモバイル攻略(その16)罠城の作り方③ヒーローと召喚獣編
1月16日に2021年最初のKVKが開催されました。この罠城アカウントは開始早々5億パワープレイヤーの単騎攻撃を2回迎撃でギルド内の個人戦最速で終了しました。4カ国の戦いの時は勢いがあるプレイヤーが多くて実に楽しいです。防城編成に組み込むヒ...
ロードモバイル攻略(その17)罠城の作り方④研究編
「叡知の輪」の実装で以前よりも手軽に大型研究が進められるようになりました。メインアカウントでは思う存分使用して自分のお城の強化に励みましょう。ですが!罠城においては慎重にいきましょう。研究は取り返しがつかない要素研究はパワー上昇値が高い上に...
ロードモバイル攻略(その18)罠城の作り方⑤兵隊準備編
罠城の作り方①〜④で下準備について書いてきました。ここからはいよいよ迎撃に向けて具体的な兵隊の数と推奨戦闘パワーついて説明していきます。兵隊を増やすタイミングは罠城完成が見えてくる終盤罠城を稼働させるには戦闘装備の作成や領地内の施設建設、ヒ...
ロードモバイル攻略(その19)罠城の作り方⑥完成後の日常編 デイリーミッション消化のコツ
罠城は四六時中活動するようなものではなくKVK時やしつこい粘着プレイヤーをハメる時など用途の幅はとても狭いです。罠は普段はただひっそりとそこにあるだけでいいのです。何の害もないよう目立ってはいけないのです。罠城の日常ではやることは少ない罠城...
ロードモバイル攻略(その37)罠城のアップデートとVIP15
2021年1月にひと通り罠城についての記事をまとめましたが完成後もKVKで実戦データを集めコツコツと改良を重ねています。2021年5月にかなり進化がありましたので追加報告します。戦闘装備をアップデート魔獣迷宮やすごろくで手に入る魔獣レア素材...

 

ここから通常の攻略の続きです

次の攻略(その21)今後の課金と叡智の輪

ロードモバイル攻略(その21)今後の課金と叡智の輪
1月中に手に入った叡智の輪は全部で120個、そのうち63個はすでに使用してしまったので残りは57個になります。これをどう使うかについて考えていました。現在取り組んでいる研究は防衛を強化する項目が主体現在私のメインアカウントはギルドのみんなと...