ロードモバイル攻略(その15)罠城の作り方②施設編

📌ロードモバイル攻略
スポンサーリンク

罠城を作るのは大変な苦労を伴いますが苦労した分だけKVK開催前はワクワクします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

現在の罠城領地内の様子

私が1番最初に罠城を作ってからかなりの日数が経過しており、その間にアップデートや追加要素などが増えゲームバランスもずいぶん変わりました。その度に施設内の模様替えを行い現在の形になりました。

以前活用していた旧タイプの罠城では軍隊攻撃力を上げるためや兵士訓練速度を優先するために荘園が10個以上と多くを占めていましたが、今現在の私の領地内施設はほとんど医療所になっております。

医療所に収まるだけの兵士と聖堂で復活させられる兵士がいるので、急いで兵士を増やす必要はなく訓練速度が上がる荘園は重要度が低いので1つだけ。毎日のデイリークエストで「兵舎にて兵士の訓練を完了する」をクリアするため兵舎も1つだけ残してあります。

医療所…15個 (収容人数600,000人)

荘園…1個

兵舎…1個

資源タイルは農場と鉱山がおすすめ

メインアカウントで兵隊を増やしていくと必ず食糧危機になります。そこで罠城にしているアカウントの資源タイルは農場を多く設置しておくと便利です。農場がたくさんあると食糧の心配がグッと減ります。さらにギルドの仲間に食糧を送ったり商船での交換に使ったりすることが出来て全体的にプレイが楽になります。いつも食糧がカツカツの高パワープレイヤーにとても喜ばれます。

進め方次第ではありますが農場以外の資源タイルは鉱山にしておくと便利かなという感じです。鉱石は木材や石材に比べて施設内生産量が少なく、またマップ上の採取場所でも他の資源に比べて採取量は少なくなっています。もちろんプレイスタイルによりそれぞれの資源の重要度は変わってきますが歩兵と騎兵の訓練や治療にも必要になりますので私は鉱山推しです。

農場…8個

鉱山…5個

採石場…5個

*私はもうひとつ別に木材特化のサブアカウントを持っているので製材所は置いていません。現在鉱山と採石所は5つずつありますがいずれは鉱山を増やす予定です。レベル25の採石所を解体するのが勿体なくて今はやっていません。

*城レベル25にするためには「農場、鉱山、採石所、製材所」は最低でもひとつずつレベル25まで上げなくてはいけませんが城のレベルが25になった後は何かひとつに特化しても大丈夫です。

大使館やバトルホールについて

通常のプレイをしているのであればアカデミーのレベルを25に上げるために「大使館、バトルホール、祭壇、牢獄」をレベル25にしないといけませんが罠城には必要ありません。アカデミー25はT4アンロックに必要ですがT4まで研究を進めてしまうとパワーが上がりすぎて罠城に見えなくなってしまう可能性が高いです。

大使館だけはレベル25まで上げておくと増援規模が1,000,000人受け入れられるのと増援隊の進軍速度ボーナスきます。レベル25でも大幅にパワーが上がるわけではありませんので結構おすすめです。

大使館レベル25…増援規模1,000,000人は心強い

大使館

監視塔は敵軍の攻撃力を10%低下させるボーナスが付くのでレベル25推奨ですが城壁はレベル24で止めます。そもそも罠は作りませんので罠の攻撃力が上がるボーナスは必要ありません。

監視塔レベル25…敵軍の攻撃力10%低下効果が地味に嬉しい
監視塔
城壁レベル24…罠は作らないので24までにする
城壁

召喚施設について

召喚施設はいつでも解体出来るので自由に作って大丈夫です。ちなみに「ニードルタートル、マグマロード、バトルゴブリン」の3体は戦場降臨で敵軍のHPを下げるスキルを持っていますので優先的に育成することをおすすめします。

召喚施設

水晶の洞窟はレベルMAX推奨

水晶の洞窟は戦闘には一切関係がないのでレベル上げしなくても影響はありませんが、手持ちのジェムが確実に増やせる施設なのでなるべく早めに9まで上げておくと色々と便利です。

次は罠城のヒーローと召喚獣について

次の攻略(その16)罠城の作り方③ヒーローと召喚獣編

ロードモバイル攻略(その16)罠城の作り方③ヒーローと召喚獣編
1月16日に2021年最初のKVKが開催されました。この罠城アカウントは開始早々5億パワープレイヤーの単騎攻撃を2回迎撃でギルド内の個人戦最速で終了しました。4カ国の戦いの時は勢いがあるプレイヤーが多くて実に楽しいです。防城編成に組み込むヒ...